分離不安症の経過?

2017年8月15日のブログで分離不安症の克服を宣言しましたが、私たちの考えに少し変化がありました。

私たちの温度差

私は分離不安症の克服に向けて熱をあげていましたが、その思いを妻に伝えたところ、互いの思いに温度差がありました。

私はヴィッキーの分離不安症が目についてしまいますが、妻は生後7カ月にしてはとても利口な犬だという見方です。

妻の方が多くの犬を見た経験があり、問題行動のある犬をたくさん知っています。

そんな犬と比べると、ヴィッキーはとてもお利口です。

私の変化

確かにヴィッキーの分離不安症は問題行動ではありますが、他に問題行動はありません

ヴィッキーができることに目を向けると、深刻に考える必要はないと思いました。

ヴィッキーができること

少々親バカになりますが、ヴィッキーができることを挙げます。

できることを整理して、いったん頭を冷やしました。

トイレ我慢

私たちが一緒の時は室内でトイレはほとんどしません。

トイレをしたくなると、ドアの近くで座り込みます。

外に出してあげると、ちゃんと外でおしっことウンチをします。

食事

私たちが食事中に食べ物を欲しがって吠えたり、飛びついたりはしません。

とてもお利口です。

噛み癖

家具やクロスなど、家の中を傷つけることは一切しません。

私たちに甘噛みをしますが、血が出るほど強く噛むことはありません。

来客時

大人しくしています。
吠えたり、噛みついたりすることはありません。

芸達者

生後7カ月にしては色々できると思います。

  • おすわり
  • おて
  • おかわり
  • 伏せ
  • ハウス
  • まて

ができます。

頭を冷やして考える

ヴィッキーごはん
ジャックラッセルテリアを飼うにあたり、相当な覚悟を持っていたことを思い出しました。

  • 家がボロボロになること
  • 手が血だらけになること

今は覚悟したことを忘れるくらい平穏です。

心がけていた事といえば、できるだけたくさん犬同士で遊ばせました。

ストレスを溜めないようにと考えていましたが、これが一番重要だったと思います。

これは、私たちが「よくやった!」ということではなく、ヴィッキーと遊んでくれた子達や飼い主さんなど、周りの環境に恵まれていたことが大きいと思います。

分離不安症どうする?

ゆっくり経過を見ることにします。

ハウスの頻度を増やし、キャリーで過ごす時間を増やします。

また、鳴り物で無理やりキャリーに追い込むことはしません。
分離不安症どうする?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です